再☆煩悩の赴くままに~日々是反省~

自省を込めて貴女に贈る鎮魂歌

1180:新しいPC~後編~

さてさて、果たしてこのタイミングでPCを買い替える必要があるのかどうか、今一度考えてみることにする。

前編で明らかにしたように、PCの用途はごくごく狭い範囲に限られている。現状ではWebブラウザがあればブログ執筆は事足りる。あとはCDをリッピングしてWalkmanに音楽を転送できれば文句なし。それ以外の使い道は今のところなし。

ということは、それほど高性能なPCである必要はなく、必要最低限の性能で十分であることが明らかだ。大枚叩いて余計なソフトてんこ盛りの仰々しいPCを買う必要などない。OSであるWindows11が入ってさえいれば、あとはどうにもでもなる。

10万円以内、できればなるべく安く済ませたいので、その候補を一つずつ吟味してみることにする。

前回の話に出てきたミニPC候補の一つがこれ。

Amazonでの販売価格は71,980円。さらに19%offのクーポンがつくから6万円を切る価格で購入できるっつーことになるか。値段的には最有力候補だな。

PC本体とOSだけになるので、ディスプレーやキーボード・マウスなどは別に用意しなければならないが、すでに手元にある。Webカメラがないので追加購入する必要があるか。USB接続のものでディスプレー上部につけるタイプであれば2,000~3,000円程度で買えるはずだ。CPUは第12世代と少し前のものだがCore i7とオーバースペック気味。メモリーも16GBもあれば十分なのに32GBと過剰。別にPCでゲームに興じることはないので、分不相応であることは間違いない。本体は小さくて邪魔にならないから省スペースになっていいかもしれない。

次の候補はノートPCになる。

ミニPCと違って、モニターもキーボードもポインティングデバイスもカメラもついているので、これ単体で何でもできる。持ち運ぶことはほぼないく、ほぼ据え置きで使用するため、軽量化されている必要もなく、本体が薄い必要もない。

CPUは1世代前の第13世代であるが、全然問題ない。メモリーも16GBあれば十分だし、ストレージも512GBだとスカスカになる予定。今のThink Pad E14のストレージが256GBだが、クラウド上にデータ保管しているので何ら問題ないから、PCのストレージ容量は最低限で構わない。調べた範囲では、ノートPCで一番安価なのがDELLから発売されているこのタイプになる。なぜかAmazonだと98,480円になっているが、公式サイトからの購入であればオフィスソフトなしで79,800円で販売されている。だが、評判がいいのか4月以降在庫なしの状態が続いている。売れてるのねー。

もう一つのノートPC候補がこれ。

さきほどのDELL Inspironと同じスペックのものをAmazonで探してみた。CPUは少し古い第12世代のCore i5だが、メモリーとストレージは同等で94,800円となっている。これも公式サイトで確認すると、CPUが最新のCore 5のものが販売されており、価格も84,810円とさらに安くなっている。用途的にはその下のCore 3で十分だとは思うのだが、Core 3を選択するとメモリーが8GBしか選べなくなるという罠が待っている。メモリーはなるべく多めにしておきたいからな。分不相応かもしれないがCore 5にするか。でも、最新のIntel製CPUってことはあれか、AIが使えるってヤツか。キーボードにもcopilotボタンかなんかがついちゃってるっていうアレか。ってことは、ブログ原稿執筆もAIに任せてしまって楽できるとか?いやいや、それじゃ暇がつぶせないでしょ。意味なし。

ということで、現在使っているノートPCもLenobo製ということもあるし、最後のIdea Pad Slim 3が最有力候補ってことになるかな。

(おわり)